antiicon

ぐい呑、そば猪口 | antiicon

antiicon

antiicon

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 酒器
      • ぐい呑、そば猪口
      • グラス
      • 徳利
      • 片口
    • 茶器
      • 茶碗
      • マグカップ
      • 湯呑み
    • 花器
      • ガラス
    • 食器
    • 軸/額(書/絵画)
      • 絵画
    • アート関連/文学関連本
      • 限定本
      • サイン入り
    • オリジナルグッズ
    • 贈答用
  • ART BOOKS
  • MEMBERSHIP
    • ANTI-ICON.club
    • ログイン
  • BLOG
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記
  • ・会員規約

antiicon

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 酒器
      • ぐい呑、そば猪口
      • グラス
      • 徳利
      • 片口
    • 茶器
      • 茶碗
      • マグカップ
      • 湯呑み
    • 花器
      • ガラス
    • 食器
    • 軸/額(書/絵画)
      • 絵画
    • アート関連/文学関連本
      • 限定本
      • サイン入り
    • オリジナルグッズ
    • 贈答用
  • ART BOOKS
  • MEMBERSHIP
    • ANTI-ICON.club
    • ログイン
  • BLOG
  • CONTACT
  • HOME
  • 酒器
  • ぐい呑、そば猪口
  • 【新作】安永頼山 辰砂酒呑 ぐい呑み 共箱/共布

    ¥18,700

    【新作】安永頼山/辰砂酒呑(共箱/共布) ø:5.7cm/height:6.0cm なんとも品があって、丸っこさが手に収まり良く、それでいて内側が広く感じる作品です。 三次元的写真が撮れないのが残念ですが、色彩とフォルムの関係性、バランスが素晴らしいです。 今まで見た事がある辰砂の中でも、一番品がある作品かもしれません。 これを貰って喜ばない酒飲みは居ないでしょう。

  • 【新作】安永頼山 翠明酒呑 共箱/共布

    ¥18,700

    【新作】安永頼山 翠明酒呑 共箱/共布 ø:6.1cm/height:4cm

  • 西村康孝 『葡萄文盃』パート・ド・ヴェール グラス ぐい呑 共箱/共布

    ¥13,500

    西村康孝氏の葡萄文の中でも、特に人気があり希少な、白と葡萄色のグラスです。 Φ:5.7cm/height:8.5cm パート・ド・ヴェールとは、粉末の硝子を型に流し込み、型ごと焼成する技法のことで、古くは紀元前にまで起源を持つものの、細かい製法は制作者によって異なり、秘匿とされる場合もある、かつては幻と言われた製造方法です。 粉ガラスを使うため、細かく優しい気泡が入り、和菓子の様な趣きがあります。 日本酒から蒸留酒、リキュールや貴腐ワインなど、様々な使い勝手のあるサイズとフォルムです。

  • 岩田久利 ガラス盃 箱なし

    ¥13,200

    人間国宝岩田藤七氏のご長男である岩田久利氏の代表的なシリーズ、ブルーに金箔の丸っこいモデルのぐい呑です。 wide:5.7cm/height:5.2cm 氏は工場をお持ちでしたが、数を作るときも全て手作業であったために、一つとして同じものは存在しません。 また、一つ一つがきちんと手にフィットするように考えられています。 高台もなくボディが膨らんでいるため、サイズの印象より少し多めに入ります。 外から見ると、金箔が反射して透明感がないように感じますが、中から覗くと不思議と全ての光を透過して、口に運ぶ時には盃の向こう側がよく見えて楽しいものです。 岩田ガラス、また岩田工芸硝子の特徴は、ガラスを薄い物や、単に透明なものと捉えず、物質としての存在感。溶かす以上発生する重力の自然な影響など、儚さではなく力強さに主眼を置いていることでしょう。 だからこそ、手の中で浮かない。しっかりとした硝子作品として盃が存在できるのではないでしょうか。

  • 岩田久利 ガラス盃 箱なし

    ¥13,200

    人間国宝岩田藤七氏のご長男である岩田久利氏の代表的なシリーズ、ブルーに金箔と更に2色のブルーの紋様を重ねたモデルのぐい呑です。 wide:6.5cm/height:4.5cm 氏は工場をお持ちでしたが、数を作るときも全て手作業であったために、一つとして同じものは存在しません。 一緒に作業する職人さんによって出せる色が違うそうで、その職人さんが眼を痛めたりしてお辞めになると、2度と同じ色が再現できない場合もあったそうです。 岩田ガラス、また岩田工芸硝子の特徴は、ガラスを薄い物や、単に透明なものと捉えず、物質としての存在感。溶かす以上発生する重力の自然な影響など、儚さではなく力強さに主眼を置いていることでしょう。 だからこそ、手の中で浮かない。しっかりとした硝子作品として盃が存在できるのではないでしょうか。

  • 【新作】新里明士 色磁盃 ぐい呑み 共箱/共布

    ¥22,000

    画像8枚目、5つ並んでいる盃の右端のものです。 新作、共箱共布付き。 wide:7.0cm/depth:6.3cm/height:4.3cm 色を重ね、持つ手の決め方が楽しいシリーズ。 飲み口も厚さ薄さ共に調度良いバランス。 私も個展で一つ買いましたが、使っていて眼にも楽しい色磁盃です。 白磁、蛍手で有名な氏の本領は、実はこういう作品だと考えています。 プレゼントなどにも最適だと思います。

  • 【新作】新里明士 色磁盃 ぐい呑み 共箱/共布

    ¥22,000

    画像6枚目、5つ並んでいる盃の右から2つ目のものです。 新作、共箱共布付き。 wide:7.5cm/depth:6.9cm/height:4.9cm 色を重ね、持つ手の決め方が楽しいシリーズ。 飲み口も厚さ薄さ共に調度良いバランス。 私も個展で一つ買いましたが、使っていて眼にも楽しい色磁盃です。 白磁、蛍手で有名な氏の本領は、実はこういう作品だと考えています。 プレゼントなどにも最適だと思います。

  • 【新作】新里明士 色磁盃 ぐい呑み 共箱/共布

    ¥22,000

    画像8枚目、5つ並んでいる盃の真ん中のものです。 新作、共箱共布付き。 wide:7.1cm/depth:6.5cm/height:4.7cm 色を重ね、持つ手の決め方が楽しいシリーズ。 飲み口も厚さ薄さ共に調度良いバランス。 私も個展で一つ買いましたが、使っていて眼にも楽しい色磁盃です。 白磁、蛍手で有名な氏の本領は、実はこういう作品だと考えています。 プレゼントなどにも最適だと思います。

  • 【新作】新里明士 色磁盃 ぐい呑み 共箱/共布

    ¥22,000

    画像5枚目、5つ並んでいる盃の左端から2つ目のものです。 新作、共箱共布付き。 wide:7.4cm/depth:7.0cm/height:4.5cm 色を重ね、持つ手の決め方が楽しいシリーズ。こちらは白に白が面白いです。 飲み口も厚さ薄さ共に調度良いバランス。 私も個展で一つ買いましたが、使っていて眼にも楽しい色磁盃です。 白磁、蛍手で有名な氏の本領は、実はこういう作品だと考えています。 プレゼントなどにも最適だと思います。

  • 【新作】新里明士 色磁盃 ぐい呑み 共箱/共布

    ¥22,000

    画像4枚目、5つ並んでいる盃の左端のものです。 新作、共箱共布付き。 wide:7.4cm/depth:6.5cm/height:4.7cm 色を重ね、持つ手の決め方が楽しいシリーズ。 飲み口も厚さ薄さ共に調度良いバランス。 私も個展で一つ買いましたが、使っていて眼にも楽しい色磁盃です。 白磁、蛍手で有名な氏の本領は、実はこういう作品だと考えています。 プレゼントなどにも最適だと思います。

CATEGORY
  • 酒器
    • ぐい呑、そば猪口
    • グラス
    • 徳利
    • 片口
  • 茶器
    • 茶碗
    • マグカップ
    • 湯呑み
  • 花器
    • ガラス
  • 食器
  • 軸/額(書/絵画)
    • 絵画
  • アート関連/文学関連本
    • 限定本
    • サイン入り
  • オリジナルグッズ
  • 贈答用
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
LINE
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
Line
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 会員規約

© antiicon

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 酒器
  • ぐい呑、そば猪口
  • 酒器
    • ぐい呑、そば猪口
    • グラス
    • 徳利
    • 片口
  • 茶器
    • 茶碗
    • マグカップ
    • 湯呑み
  • 花器
    • ガラス
  • 食器
  • 軸/額(書/絵画)
    • 絵画
  • アート関連/文学関連本
    • 限定本
    • サイン入り
  • オリジナルグッズ
  • 贈答用
ショップに質問する